在宅診療とは
当院では、在宅専門医による診療を行っています。
在宅診療は医師が定期的にお伺いし問診して診療いたします。緊急時には365日×24時間体制で対応、高度医療機関と連携し緊急時のバックアップ体制も確保しています。在宅看取りやかかりつけ医サービスにも対応しており、住み慣れた環境での生活をサポートします。
在宅診療は医師が定期的にお伺いし問診して診療いたします。緊急時には365日×24時間体制で対応、高度医療機関と連携し緊急時のバックアップ体制も確保しています。在宅看取りやかかりつけ医サービスにも対応しており、住み慣れた環境での生活をサポートします。
24時間・365日いつでも対応いたします
定期的な訪問にくわえて、緊急時には365日×24時間体制で対応や必要に応じて臨時往診や入院先の手配などを行います。
万が一の際に入院や、在宅医療では対応できない検査を受け入れてくれる高度医療機関と連携し、緊急時のバックアップ体制を確保することや、地域の病院や介護事業者の方々と連携・協力しながら、患者様が在宅で安心して療養生活を続けられるよう、在宅患者さんを総合的にサポートします。
万が一の際に入院や、在宅医療では対応できない検査を受け入れてくれる高度医療機関と連携し、緊急時のバックアップ体制を確保することや、地域の病院や介護事業者の方々と連携・協力しながら、患者様が在宅で安心して療養生活を続けられるよう、在宅患者さんを総合的にサポートします。
サービス内容
- 緊急時の往診(24時間受付)及び訪問診療
- 褥瘡(じょくそう)の管理
- 自宅・施設での点滴
- 中心静脈栄養指導管理
- 自己導尿指導管理
- 在宅酸素療法指導管理
- 自宅での腹膜透析指導
- 膝の関節注射
- 看取り・癌ターミナル・緩和指導
- 認知症高齢者の日常生活自立支援
- 糖尿病患者などの自己注射の指導管理
- 経管栄養指導管理(経鼻・胃ろう・腸ろう・カテーテル)
- 人工呼吸指導管理
- 悪性腫瘍の指導管理
- 薬局との連携による薬の配達と服薬指導
- 巻爪のワイヤリング
主なサービスと可能な検査
点滴
在宅酸素
服薬指導※
緩和ケア
レントゲン
心電図
超音波検査
一般採血
- 薬剤師による訪問指導には患者様の「同意」が必要です。介護保険では薬剤師の訪問指導のことを「居宅療養薬剤管理指導サービス」といいます。
- 訪問診療は保険診療対象です。地域のケアマネャー・訪問看護師さんと連携をとっています。「主治医の意見書」を作成しますので、ご不明な点やお悩みなど、お気軽にご相談ください。
料金について
在宅医療は、各種保険が適用されます。
標準負担額は月2回の定期訪問および、24時間365日体制に対する1ヶ月あたりの負担金額です。
標準負担額は月2回の定期訪問および、24時間365日体制に対する1ヶ月あたりの負担金額です。
対象 | 負担割合 (月2回の場合) |
標準負担額 | 負担額上限 |
高齢者 (70際以上) |
1割 | 約 6,500円 | 18,000円 |
2割 | 約 14,000円 | 18,000円 | |
3割 | 約 20,000円 | 57,600円 | |
一般 | 3割 | 約 24,000円 | 高額療養費による返還 |
(平成30年8月現在)
- 公費負担を受けられている方の医療費は、公費でまかなわれます。
- お薬は院外処方となりますので、薬剤費は別途必要となります。
- 介護保険証をお持ちの方は、居宅療養管理指導料が必要となります。
訪問エリア
三田在宅診療クリニックから半径16km圏内とさせていただいております。
詳しくは当クリニックへお尋ねください。
詳しくは当クリニックへお尋ねください。
東京都 | 23区 / 狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市(一部) |
神奈川県 | 川崎市(一部) |
埼玉県 | 川口市(一部) |
千葉県 | 浦安市・市川市(一部) |